人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  

うそ…っ!こんなにカンタンなの!?
アイリスオーヤマのコンテナボックスで始める、簡単リアボックス増設編!


ツーリングにお買い物、荷物が重い日や、多い日も安心(荷物がね)。

■予行演習編 を合わせて参照願います。


・・・さあ、前回からの続きです。


アイリスオーヤマから、コンテナが届きましたので早速作業を。

ホビーとおもちゃのほびたま (楽天AF)
大定番!!
日本一周時にも大活躍したアイリスオーヤマのRV460に鍵付きタイプが登場!。ロープ通し用スペースや大容量は、まさにバイクのための箱!これだけでキャンプに行けます!
控えめなコンパクトタイプも。目立たないけれど意外とモノが入るコンテナです。ブラックってのが珍しいですね。おしゃれさと便利さを兼ねそろえた優等生です!カラーも豊富です!









と思ったら、雨降ってきました・・・。取り敢えず今日は下準備ということで。



先ずは、色合わせから。
暗い中でフラッシュを焚いたのでアレですが・・・。

1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_10294690.jpg

1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_10325023.jpg



どっちがしっくりくるかなあと、合わせてみましたが、さてさて。

最初は緑色が車体に合うかなあとも思っていましたが、実際には少し箱のほうが明るい色。
黒は、無難ながら流石に合わせやすいし、我がカブ鹿の子号の車体カラーは
タスマニアグリーンという黒っぽいグリーンなので、箱も黒い方がいいかなと。


どちらにせよ雨が強くなる前に、取り付け位置と穴あけ位置の確認

1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_1038399.jpgキ実際にキャリアと箱を合わせて
穴開け予場所に油性ペンとかでマークを入れます。
バランス良く取り付け位置を定めます。
ここは慎重にいきます。
後で「あ~!!ズレてる!直したい」
とか思っても、なかなか動かせませんので。



1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_10402349.jpg穴の位置は決まりましたか??
ステーの位置を決めます。
下にステーを当てて、同様にチェックを入れます。
キャリアの形状やステーの向きと相談しながら
揺れに強そうな固定方法を選びましょうね!

※可能な限りボルトとボルトの間隔
広く取ると吉!!振動にも強く、ボックス底面が
割れるリスクも遠ざけられると思います。






いよいよ穴あけです!


=楽天AF=
ウォッチミー(電動ドライバーセット)  家づくりと工具のお店 家ファン!(手動ドリル)
充電式の電動ドリルも随分と安くなったものですねえ…
穴あけ用の刃や、ドライバー、六角回しやワイヤーブラシ等、各種そろっていて価格は3,000円以下。92点セットの凄いやつです。
パオック PAOCK ハンドドリル SY-02...

パオック PAOCK ハンドドリル SY-02...
価格:1,118円(税込、送料別)

コチラは昔ながらの手動式タイプのハンドドリルです。僕も使っていますが、音は出ないし安いしで、けっこう重宝しますよ!
替刃等はホームセンターか家づくりと工具のお店 家ファン!あたりで探してみて下さい。




電動ドリルが有ればベストですが、無ければコレでも!!

1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_10483469.jpg買っちゃいましたよ。手動のハンドドリル!!
電動ドリル用の刃もそのまま使えるし、
何よりもすぐに使えるのがでかい。
手元に置いとけば、コーヒー飲でもみながら
ふと思い立って机や椅子に穴を開けたり、
バッグに忍ばせておけば、街中でも使えちゃう。
モテかわ♥ゆるふわドリル、リアル森ガール
(本格木材加工的な意味で)の完成です
(私おとこだけど。)






1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_21492484.jpg
さっそく購入したハンドドリルを使用します。
思ったよりも使い易く、力も要らない。
簡単に綺麗な穴が開けられました!!
前作業にてチェックを入れた箇所に
真上からドリルを当てて、穴を開けたら、
次はステーを乗せてネジを挿し込み、
位置を確かめてもう一方の穴を開けます。



1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_2149468.jpg今回はドリルの歯(ビット)が
ステーの穴に収まったためこの様に。
歯を痛める危険性がある場合や、
ドリルビットが穴に入らなければ
先と同様にペンででポイントを付け
位置を確認してから穴開けしましょう。



1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_215124100.jpg削れたプラスチック片(バリ)を取り除いて、
穴を綺麗に整えてみました。
棒ヤスリとかがあると非常に便利です。
(これはギターを改造する時に買った安物)

多少なら穴の拡張も出来ると思います。
(変な意味じゃないよ…)

ネジがスムーズに挿し込める広さを確保します。
多少穴が広すぎても大丈夫ですよ。




1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_21521363.jpg1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_2150511.jpg

もう一本分も同じ手順で。この時点で4つの穴が開いている筈です(当たり前)
実際にステーとネジを仮組みしてみて、歪みねぇならOKだ!




さて、これで取り付け出来る段階まで来ましたが、このままでは盗難が心配だ。


そこで、側面にも穴を開けて鍵を取り付けます(両側)。片方だと意味ないからね!
1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_2154870.jpg1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_21533567.jpg
少し大きめに穴を開けるが吉、狭いと使いにくいですよ。


1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_21543020.jpgリングやタイラップ、ワイヤー等でもOKでしょう。
今回は利便性重視でダイヤルロックですが、
南京錠でもいけます。

片方は蝶つがいの役割を果たし、
また、蓋の落下防止の効果もあります。





これも、お好みですっ飛ばして貰っても構わないのですが、
鍵がボックスに当たり、ガツンガツンうるさいので、コレを!!

1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_21545188.jpg1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_2155697.jpg

百均とかにも売っている机や棚の足に付けるやつです。
ウレタン素材のシール式。これでゴツゴツうるさい音を抑えます。





1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_21555263.jpg内側に入れるものにもよりますが、
僕は一眼レフを入れたいので、
金具類が内容物を傷つけるのを防ぐために、
ウレタンマットを敷きます。
帰宅途中で寄ったSEIYUで半額でした。
梱包用のプチプチ(エアーキャップ?)や、
ゴムシート、タオル等でも代用可能!
もっと念入りに保護対策をしたければ、
側面にも柔らかいものを貼れば効果UPですね。






さて、いよいよ取り付けにかかります。
■ 前回 のこの図を思い出して下さいな。

1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_4434681.jpg


コンテナをキャリアに乗せて、両方のステーで仮止めしてみましょう。
1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_215630100.jpg1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_2157253.jpg

これなら取り付け出来そうですね!!大体の位置を調整します(あとから微調整も可能)



1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_21574915.jpg1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_2203238.jpg

バランスよく四カ所を順番に巡りながら締めていきます。
最初から力任せに締めこんだり電動ドライバーで一気にやろうとすると、
仮に歪みがあった時に割れたり外れなくなったりしますので要注意!!

手で回らなくなった頃に、もう一度位置の微調整を行います。

その後、下のナットをレンチで軽く固定しながら、同じく順々に回していきます。



ある程度締めていくと下側のステーが曲がってきますが、多少ならば大丈夫です。
1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_21583994.jpg1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_21585855.jpg

もっと堅いステーならば曲がらないかもしれませんが、の歪みも固定に貢献してくれます。

また、飛び出したネジは、ロープやネットを使用する際にも役立ちますね~。
余りに長くて車体に当たる場合はネジを短いものに変えなければなりません。
しかし、余りに短い(ぴったりとかギリギリ)と、振動でナットが緩んだ際に
箱がすぐに落ちてしまいます。というか、固定する力が弱くなります。
少しでもいいので「余裕」を持たせておくと良いと思われます。



さてさて、どうでしょうか?

1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_221246.jpg1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_2211843.jpg

マットを敷いて鍵を通せば、ボックスの取り付けは完了です。



この方法は、今回の様な小さな箱でも、大きな箱でも応用が効くので、
アイリスオーヤマのボックスに限らず、いろいろ試してみて下さいね。


ホビーとおもちゃのほびたま (楽天AF) あたりも覗いてみて下さいな。
今回使用したアイリスの箱を始め、安価で丈夫なコンテナが多数揃っているショップです。

リトルカブでもプレスカブでも、ノーマル純正じゃなくても、カブじゃなくても
キャリアがついてりゃ原付だろうがリッターバイクだろうがこの方法でいけます。
純正ボックスも似たような取り付け方みたいですし。


箱の便利さはスーパーでの買い物の際に便利さを痛感します。

まあ、うちは歩いて2分のところに在るんで微妙ですが。

でもハンドルや足元のフックに掛けて窮屈な思いをしなくて済むし・・・。
雨が降っても大丈夫だし。お惣菜やお弁当の中身も寄らないし。
カゴと違ってヘッドライトを遮ることもありません。


また、この方法で、大きな箱を付けて日本一周しましたが、全く緩んだりせず行けましたよ。
1から始める カブにリアボックスを取り付け~自作自己流でラクラク編~  _e0183804_2221835.jpg

(アイリスオーヤマのRVBOX400にアルミのツールケースを乗っけて、
 横にギター・銀マット・ボトルの入ったバッグを括りつけて走ってました)




ただ、キャリアの強度や箱の重さによってはキャリアごと曲がってしまう可能性があります。

また、箱を積むことで後方からのブレーキランプ・ウィンカーの可視性が落ちることも考えられます。

内容物の重さ、車体のバランスや走行感覚、駐車時のスペースのこともよ~く考えて
実行して下さいね。常に緩みや金具の脱落、状態をチェックしながら!!

安全面には特に気をつけて。



というわけで、これでリアボックス取り付けコーナーはおしまいです。
何かの参考になればと思いますが・・・滅多にならないと思います。
ほれ、早く困れよ・・・僕レベルの人・・・(泣)


こんなクッソ長い記事にお付き合い頂きましてありがとうございました!!


関連記事
■ゴムとカラビナで着脱も工具要らず!"リアボックス2段重ね"

■後日:大きな箱に交換しました!鍵部分もDIYで。

by t-r-cub | 2010-03-03 22:31

<< カブのウィンカー交換 ついでに...    カンタン!誰にでも出来るカブ・... >>